虫歯による肩こりの応急処置・対処方法

虫歯治療で神経抜くかどうかを判断する方法と術後の痛みの期間

監修者

吉松歯科医院 院長

吉松 宏泰(よしまつ ひろやす)

虫歯が進んでしまい強い痛みが伴う場合、歯の神経を抜く治療を行うことがあります。

しかし「歯の神経を抜くのは避けたい」と考える方もいるのではないでしょうか。

歯の神経を抜くことで痛みの解消に繋がりますが、歯の寿命に影響を与える治療法でもあるのです。

そこでこの記事では、歯の神経を抜く・抜かないの判断をどのようにすればいいのかを解説していきます。

「神経を抜く」虫歯治療法について

虫歯の神経

歯に耐えられないほどの痛みを伴う場合、虫歯が神経まで進んでいる可能性があります。

歯科医院で診察を受けて、虫歯が歯髄に達していると判断されると、歯の神経を抜く治療が行われることが多いです。

そして、この歯の神経を抜く治療を「抜髄(ばつずい)」と呼び、抜髄を行えば虫歯による痛みを解消することが可能です。

しかし、歯の寿命に影響する治療法でもあります。
そのため歯の神経の抜くか否かの判断は、慎重に行わなければなりません。

また、どのように神経を抜くのか気になる方もいるかと思います。
まずは、神経を抜く治療法について大まかな流れを解説していきます。

虫歯の神経を抜く流れ①歯髄の除去

虫歯が深く進行しており、神経まで達している場合は、「根管治療」という治療を施します。

根管治療では、まず虫歯菌に侵されている部分の歯を削って神経を露出させていきます。

そして虫歯菌に感染した神経を抜き(抜髄)、根管をきれいに洗浄する工程が必要です。

根管は非常に複雑に入り組んでいるため、根管内の虫歯菌をどれだけきれいに取り除けるかが重要になります。

そのため、歯の神経を抜く治療を受ける場合は、医療設備が整った歯科医院で適切な治療を受けることが大切です。

虫歯の神経を抜く流れ②詰め物をする

歯の神経(歯髄)を抜いて根管内をきれいに洗浄・消毒したら、薬を詰めてかぶせ物をして密閉しなければなりません。

根管治療におけるこの工程を「根管充填(こんかんじゅうてん)」と呼び、歯内部を無菌化して再感染を防止します。

根管充填に使われる材料は、歯科医院によってさまざまです。

吉松歯科医院では、根管充填材に「バイオセラミックス」を使用しています。

バイオセラミックスは、優れた生体活性材料で生体親和性がある点が特徴です。

さらに水硬性・抗菌性なども兼ね備えた根管充填材となっています。

神経を抜くと判断される虫歯の状態とは?

歯の神経を抜くかどうかは、虫歯の進行度によって判断されます。

では神経を抜く虫歯は、どういった状態なのでしょうか?

虫歯の進行度を解説しながら、神経を抜く必要があるケースをご紹介していきます。

歯の神経に虫歯が達していると神経を抜く必要がある

虫歯の進行度は、「C1〜C4」の4段階に分けられています。

  1.  C1:エナメル質う蝕
  2.  C2:象牙質う蝕
  3.  C3:歯髄に達した虫歯
  4.  C4:歯根部のみ残った状態

C1は、歯の表面のエナメル質が虫歯になった状態をさします。
厚さ2mm前後のエナメル質部分が虫歯に侵されており、痛みが伴うことは稀です。

C2は、エナメル質のさらに内側にある象牙質に虫歯が達している状態です。
冷たいものや甘いものを食べたときに、歯が染みるケースがあります。
ただし普段は、痛みを感じることが少ないです。

C3は、歯髄まで虫歯が達している状態です。
歯髄まで虫歯菌が浸透していると、何もしていないときでも歯が痛みます。
虫歯がC3まで進行していると、歯の神経を抜く治療が必要です。

C4は、虫歯菌によって歯髄がやられてしまい痛みを感じなくなります。

歯内部が虫歯菌の巣窟になっている状態で、最悪の場合は抜歯をしなくてはなりません。

神経を抜く治療は虫歯だけではない

歯の神経を抜く治療は、虫歯以外にも行うケースがあります。

例えば、以下のようなケースです。

  1.  知覚過敏による痛みが重い
  2.  歯がヒビ割れたり亀裂が入ったりしている
  3.  歯を移植する手術(歯牙移植)を行う場合

知覚過敏は、冷たいものや甘いものを口にした時などに痛みが走る症状のことです。

歯ぎしりなど歯に強い力がかかることで、象牙質がむき出しになり知覚過敏が起こります。

この知覚過敏が重症化した場合は、歯の神経を抜く方法で治療するケースも少なくありません。

ほかにも歯に亀裂が入ったり傷ついたりした場合や歯を移植する「歯牙移植(しがいしょく)」を行う場合も、神経を抜いたあと歯内部を無菌状態します。

セルフチェック!神経を抜く必要がある虫歯の痛みや症状

歯は磨きすぎても逆効果?

歯の神経を抜くかどうかは、歯科医師に相談して判断するのが一番です。

また歯が神経を抜かなければならない状態であれば、さまざまなサインがあります。

手遅れになれば抜歯など必要性などもでてきますので、適切な判断を下すためにも神経を抜く必要があるかどうかセルフチェックしてみましょう。

①何もしていなくても歯に痛みを感じる

食事や歯磨きをしていないときでも歯に痛みを感じる場合は、神経を抜く必要性が出てきます。

何もしていない状態でも歯に痛みを感じるということは、虫歯菌が歯髄にまで達している可能性があるでしょう。

また化膿性炎症(かのうせいえんしょう)を起こしている恐れもありますので、できるだけ早く歯科医院で治療を受けことが求められます。

②食べ物や飲み物を口にすると歯が痛い

食べ物や飲み物を口にしたときに歯が痛むのであれば、歯の神経を抜くべきと判断できます。

特に冷たいものや温かいものを食べると歯が染みるということであれば、知覚過敏の可能性が高いです。

知覚過敏の症状が悪化すれば、たとえ虫歯に侵されていなくても神経を抜く治療を受けたほうがよいでしょう。

③噛み合せたときに歯が痛む

歯ぎしりや噛み合わせの問題で歯に大きな負担がかかってしまうと、歯が痛むことがあります。

これは日常的に歯に負担がかかり続けることで、歯に亀裂が入ったり知覚過敏になったりすることが原因です。

また虫歯が深く進行している場合も、噛み合わせただけで痛みを伴うことがあります。

こうした症状が現れている場合は、歯の神経を抜く必要が出てくるでしょう。

④歯茎が腫れており押すと痛みがある

虫歯に侵されている歯の歯茎が腫れていたり押すと痛みを感じたりする場合、虫歯が歯髄に達している可能性が考えられます。

つまり虫歯がC3まで進行している恐れがあるので、歯科医院での診察・治療が必要となってくるでしょう。

そのまま放置すれば悪化して、痛みが大きくなる可能性もあります。

最悪の場合、抜歯の必要性も出てきますので、早めに歯科医師に相談しましょう。

虫歯治療で神経を抜いたあとの痛みの期間は?

虫歯の神経

歯の神経を抜いたあとの痛みは、どれくらいの期間続くのでしょうか。

歯の状態や治療方法などによって、治療後の痛みの期間は異なります。

また治療後の痛みが長期的に続く場合は、別の問題が考えられるので注意が必要です。
ここでは、虫歯治療後の痛みの持続期間について解説していきます。

治療後の痛みの持続期間には個人差がある

歯の神経を抜くことで、基本的に痛みは解消されることがほとんどです。

しかし場合によっては、個人差こそありますが治療後に痛みが続くケースもあります。

例えば歯根部分に膿が溜まっていると、歯茎を切開して膿を出す場合があります。

この切開による痛みが、治療後に続くというわけです。
ほかにも歯内部を完全に無菌化できていなかった場合、再感染して炎症や痛みが現れることもあります。

きちんと根管が無菌状態になっていれば、一週間ほどで治まることがほとんどです。

ただし歯髄の感染度合いや腫れの進行度によって、痛みの持続期間に個人差があります。

神経を抜いたあとも長期間痛みがある場合は?

歯の神経を抜いたあとも長期間痛みが続く場合は、治療を受けた歯科医院に相談することが大切です。

また人によっては、神経障害性疼痛(しんけいしょうがいせいとうつう)による痛みの可能性も考えられます。

いずれにしても適切な治療を行うためには、医師の判断が必要です。

治療後に数年経ってから痛みがぶり返してきた場合は、虫歯の再発が疑われます。

痛みを感じたら、早期の受診をおすすめします。

虫歯で神経を抜くかどうかの判断方法|まとめ

虫歯による痛みがある場合、虫歯の進行度によっては神経を抜く必要があります。

しかし神経を抜くことは、歯に良くないのではと考え治療をためらわれる方もいるでしょう。

とはいえ痛みから解放されるのもまた事実であり、神経を抜くかどうかの判断を迷うところです。

放置すれば抜歯の可能性も出てくるため、痛みを感じるのであれば早期にご相談いただくことをおすすめします。

吉松歯科医院では、さまざまなケースにおける根管治療に長けた設備・技術・環境が整っていますのでご安心ください。

ご自身の歯を守るためにも、経験豊富な歯科医師、吉松歯科医院の吉松宏泰が、患者様に親身に寄り添って治療にあたらせて頂きます。

お電話でのご予約はこちら:03-3504-3120

診療時間:午前8:30~午後18:30

休診日:土曜・日曜・祝日

当院では、患者様一人ひとりに寄り添った治療を行うために、完全予約制となっております。

来院前にご予約いただきますよう、よろしくお願いいたします。

初診では、診察・カウンセリング・検査等に1時間ほど要しますので、お時間に余裕を持ってお越しください。

マイクロスコープを用いた精度の高い根管治療を提供

監修者

吉松歯科医院 院長

吉松 宏泰(よしまつ ひろやす)

略歴
日本大学歯学部卒業
東京都中央区京橋 村岡歯科医院勤務(故村岡 博先生に師事)
2002年 東京都港区虎ノ門にて吉松歯科医院開院
2018年 虎ノ門再開発のため現在のオフィスに移転

歯にとっての不幸は治療を何度も繰り返すことだと考えています。そのために今どう するべきか、何ができるかをできる限りご提案を話し合い、患者様ご自身で治療の選択 ができるようになっていただくことが第一の私の役目と考えます。

歯や歯茎に関するお悩み、治療内容に関して気になることが
ありましたら、どんなことでもお気軽にお問い合わせください。

お電話でのお問合わせ

03-3504-3120

受付時間:8時30分~18時00分(土・日・祝日を除く)

関連記事


お悩み・疑問におこたえします。

歯や歯茎に関するお悩み、治療内容に関して気になることがありましたら、
どんなことでもお気軽にお問い合わせください。
実際に治療を担当する専門医が、あなたにのお悩み・疑問を解決します。

お電話でのお問い合わせはこちら

03-3504-3120

受付時間:8時30分~18時(土・日・祭日を除く)

メール
トップへ戻る
電話する メールする